知的ガイドヘルパーの仕事道具その1
- 管理人 Oハシ
- 2017年2月6日
- 読了時間: 2分
こんばんは。
今日は知的ガイドヘルパーの仕事道具というネタで書いてみたいと思います。
重要度は人によって、違うかな~と思うのですが
個人的に思いついたまま書いていくので順不同とさせてくださいね。
★その1★
自転車。

★理由★
大阪市の知的ガイドヘルパーは、自宅開始⇒自宅終了が
原則となっています。
休日であれば1日1件とかありますが、繁忙期などは1日2-3件ハシゴすることも
多いです。
利用者さんの自宅⇒利用者さんの自宅へ移動する手段としては
「自転車」がマストアイテムなのです!
電車バスでも移動可能ですが、やはり使い勝手が・・・
そんな理由から、個人的な見解でいうと、「割と自転車にこだわってる人が多い」印象です。
言い方を変えるとママチャリ率が低い。
知的ガイドへルパーから自転車を見たときに、それは単なる移動手段ではなく、
必要な「仕事道具」。
だから、自分なりの個性やコダワリを自転車に反映させているんじゃあないかな。
などと思っています。
では、恒例の、今日の一言コーナー!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「自転車を、見ればわかるさ、本気具合!」 さぁ、知的ガイヘルの皆!自分のガイヘルとしてのアイデンティティーを自転車にぶつけろ!!
※画像は会社のレンタル用。内装3段と国内ブランド製の安心感でまーまー快速です。
文責 大橋 充
Comments