買い物の要素を考えてみた。
- Oハシ
- 2018年5月21日
- 読了時間: 2分
こんばんは。
いい季節になってきて調子に乗って半そで何か着ていませんか?
それで夜になって寒い思いして鼻水たらしたりしていませんか?
上記2つに該当しているOハシです。
さて、今回はガイヘルで良く行く「買い物」に注目していました。
ガイヘルでの買い物は、日用品などを除く、、、と大阪市では決まりがあります。
そこらへんは「家事援助」でやってね!ということです。
で、日用品以外の買い物って何?
例えば、キャラクターの文具やシールなどが多いかな。
成人されるとアニメイトとか行く方もあるなか、やはり
一番に行くのは、、、、、ひゃっきん。
百均といっても、ダイソー、セリア、キャン★ドゥetc...

大体どこの町にもありますよね。
で、ここからが本題です。
買い物の要素をバラバラにしてみることにしました。
・買い求めたい物 を決める
・買い求めたい物がある場所 を見つける
・買い求めたい物がある場所まで行く方法 を決める
・買い求めたい物でどんな雰囲気で買い物したいか?
でOハシは5番目の どんな雰囲気で が割と見落とされてやしないか?と
思っています。
自分でも、買い物行く場所を決める中で 雰囲気で選んでいます。
Oハシは 一人で誰にも関わられずに 選びたい と 思います。
利用者さんが買い物する場所の雰囲気が選べるようになればいいな。
と思うわけです。
人の多い店にいくか、人が少ない店にいくか。
それによってゆっくり買い物を楽しめるのであれば、人が少ない店を探して提案する。
これもガイヘルの仕事では、なかろうか?と思う今日この頃。
皆さんはどう思いますか??
※大阪市内でオススメの百均は、ハイハイタウン上本町3階のキャン★ドゥが
人が少なく、ラインナップも豊富というオススメ店舗です。
最寄りは
地下鉄:谷町九丁目駅
バス停:上本町六丁目
天王寺からも100円周遊バスですぐです。
わざわざどこにでもある百均に?!
そう、雰囲気は大事です!
Comments