水が高くなった世界でのガイヘル
- Oハシ
- 2018年12月7日
- 読了時間: 2分
水が高くなった世界でのガイヘルって、、どんなになるでしょうか?

水を巡って国会で与党と野党が対峙していました。
水事業の運営権を民間企業に譲り渡すための水道法を改正する法律案のやつです。
個人的な意見で言えば、やらない方が良い。
でも賛成多数で採決されました。
正常な感じではなかったですけどねー
そんなこんなで、なってしまってから考える
悪い癖ですが、考えてみます。
家の水道で飲み水が高くなる
〃で風呂代が高くつく
〃で洗濯代が高くつく
↑
まぁでも削れないし削りようがない。
仕事で水を使う業種や企業の販売価格が上がる。でしょう。
ラーメン、うどん、クリーニング、銭湯、おしぼり、工業系※詳しくない
で公営プール。
上がるでしょう。
上がらなきゃ嘘です。
世界で民営化した例を見ると40%~70%とか平気で上がっています。
そんな、日頃水使わないからなー1000円が1700円でしょ。
という感覚はやばいかもしれません。
現在は、大阪市内は手帳の提示で本人さん介助者無料で利用が出来ています。
それが、水が高くなった世界で継続できるのか?!
などと思っている今日この頃です。
福祉制度と政治は切っても切れませんので、
相撲トラブルは置いておいて、国会での出来事を同じ熱量で報道してほしいと
思う今日この頃。
それでは皆さん、良い週末ガイヘルを!!
Comments