top of page

エアコンがある天王寺の体験スポット!

  • Oハシ
  • 2019年7月11日
  • 読了時間: 3分

こんにちは。

今日の代筆をしますOハシです。

梅雨明けの発表がない中、日光たくさんの日もあれば

雨が降りきらず湿気とともに過ごす日もあります。

で、今回は屋外のコンディションが今一つな時に、屋内で楽しめる場所を

ご紹介します。

大阪市の方ならご存じ「天王寺」

JR線、近鉄線、地下鉄線、路面電車が集まる

阿倍野ハルカスのおひざ元。

今日は地下鉄で向かうのですね!! 少しピースサインが映りこんでてイイ感じです。

早速ご紹介!

コチラ!

陶芸教室「堀越陶房」ホリコシトウボウさん

※すみません、外観写真は忘れました。

なんといっても、屋内! エアコンがあります。

ちょっと懐かしく感じる、この作業台。

技術室とかでこんなんじゃなかったですかね?

で、何すんの?

そう、ここではね?

陶芸?乾燥とか焼きとか1カ月後とか??

違います!

じゃーん

どろ団子!!

どろ団子?

どろ団子です!!

幼児~小学生までが多くの人は作ってたでしょう。

それが、いま、ひとつの、いわゆる、いわば、

芸術作品として作成をします!!

じゃ見ていきましょう

ベースの団子素材がありまして、

大体丸めます。

そして牛乳瓶の登場です。

この瓶の口の上でクルクル回していきます。

写真では握りこんでますね。

飽きずにずっとやってられそうです。

暫く、時間も気にせずクルクルさせておくと!

最初の写真みたいになりますよ。

左側のじゃがいもみたいなのが、牛乳瓶を経て真ん中のつるつるになります。

体験料1名千円

開始時間までに入室し、他の参加者さんと同じ場所でレクチャーを受け

各自没頭開始します。

オプションで塗り作業だったり、サイズアップが可能です。

ものづくりって楽しいなーと、改めて感じられるかもしれませんよ!

それから、エプロン貸し出しがあるので、次の予定行先があっても大丈夫。

最後はキレイに手を洗います。

お土産はツルツル1個と、家でコツコツやってねの1個の計2個を持って帰ることが

出来ます。

体験時間は1時間~1.5時間程度。

飛び込みでもタイミングが合えば、いけるそうですが

事前の予約をオススメします!

それでは、また。

★ガイヘル研の「まとめ」

●アクセス/最寄り駅 各社線天王寺駅。近鉄線阿倍野橋駅より徒歩10分以内

途中まではアーケードもあるので雨天でもOK

●予算 体験料、食事代で 3,500円程度 ※交通費、お小遣い別途

※1人1,000円、サイズアップ色塗りは別途200-300円

※事前予約推奨。当日いけないことも無い

●滞在時間 プログラムが1時間程度

●トイレ 普通の洋式水洗トイレでキレイ

※多目的トイレはありません

●バリアフリー

バリアありーですね。事前に相談すると解決策があるかも。

●公式HP http://www.horikoshi-tobo.com/

★近隣のその他の施設 ・阿倍野ハルカス

・てんしば

・天王寺動物園

・阿倍野キューズモール

・体験後、ランチや電車の旅に出るには好立地です

・四天王寺さん

ーーー

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page